QUICK INTERNATIONAL 利用規約
第1条(総則)
-
本規約(以下「本規約」といいます)は、QUICK INTERNATIONAL(以下「当社」といいます)が提供する各種サービス(以下「本サービス」といいます)をご利用いただくにあたり、利用者(以下「利用者」といいます)と当社との間の権利義務関係を定めるものです。利用者は本サービスを利用することにより、本規約に同意したものとみなされます。
第2条(適用範囲)
-
本規約は、当社が提供する本サービスをご利用いただくすべての利用者に適用されるものとします。
第3条(利用登録)
-
利用者は、当社が別途定める手段にて本サービスへの登録申し込みを行うものとします。なお、利用者は、本サ
ービスの登録申し込みにあたり、下記の事項に同意し、これを遵守するものとします。
-
本サービスを利用するためには、所定の方法で利用者登録を行う必要があります。
-
利用者登録を行う際、正確な情報を提供するものとします。虚偽の情報提供が判明した場合、当社は利用者のサービス利用を停止することがあります。
-
通信環境が本サービスの利用に支障がないことを確認すること。
-
利用者が未成年の場合、親権者等法定代理人の同意を得ること。
-
本サービスの利用料金を本規約第8条に定める決済方法により支払うこと。
-
本サービスの品質管理およびトラブル防止のため、当社が利用者のログイン履歴やログイン時に使用していた端末等の記録、レッスン内容等必要な情報を視聴・記録することがあること。
-
当社は利用者に対して本サービスに関する電子メールによる通知、広告、アンケート等を実施することができること。
-
利用者は当社より配信・通知された電子メールを受け取ることができる電子メールアドレスを準備するものとします。
-
本サービスの登録は、当社の電子メールによる承諾の通知をもって完了するものとします。
-
利用者が下記に定める事由に該当する場合、当社は、会員登録を拒否することができ、また、登録がすでに完了した場合でも、当該会員登録を取消すことができます。
-
登録の際、虚偽、誤記または記入漏れをした場合。
-
過去に当利用規約に違反したことがある場合。
-
利用者が過去に月額利用料金やオプション代金の支払いを怠っていた場合。
-
利用者が第三者のクレジットカードを不正使用した場合、または指定したクレジットカードが存在しないか利用停止中である場合。
-
その他、当社が不適当と判断した場合。
第4条(登録情報の変更)
-
利用者は、氏名、住所、メールアドレス、クレジットカードなどの登録情報に変更の必要性が生じた場合、当社が定める方法によって遅滞なく登録情報の変更手続きをするものとします。なお、当社は、利用者が同変更手続きを遅滞したことにより損害等を被った場合でも、同損害に対して一切責任を負うものではありません。
-
登録情報の変更がないことにより当社からの重要な通知が届かず不利益が生じた場合、当社は一切の責任を負うものではありません。
第5条(登録情報の取り扱い)
-
当社は、利用者の登録情報を利用者の事前の承諾なく第三者に開示しないものとします。
ただし、以下に該当する場合は、この限りではありません。
-
法令等に基づき開示を求められた場合。
-
公的機関より開示を求められた場合。
-
利用者の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難である場合。
-
当社の正当な権利行使に必要なとき。
-
当社は、本サービスの業務の全てまたは一部を第三者(当社に代わってサービスを提供する会社、当社のビジネスパートナー等)に委託することができます。当社は、委託業務の遂行のため必要がある場合、当社の業務委託先に対して、収集したお客様のデータを提供することができるものとし、利用者はこれにあらかじめ同意するものとします。
第6条(禁止事項)
-
利用者は、以下の行為を行ってはならないものとします。
-
当社又は第三者に対する差別・誹謗中傷又は名誉・信用を毀損すること。
-
本サービスを利用する権利を第三者に譲渡、貸与、売買、名義変更、質権の設定、担保に供すること。
-
パスワード等を第三者に譲渡、貸与等することまたは第三者に使用させること。
-
本サービスの運用を妨げる行為。
-
本サービスに関する情報を改ざん又は削除する行為。
-
当社の利益に反する、又は当社が不適切と判断する行為。
-
アカウント登録者以外の当社が許可していない者を参加させる行為。
-
不正アクセスや情報収集系の禁止行為。
-
その他、当社が不適当と判断する行為。
-
利用者は、前項に違反する行為に起因して当社または第三者に損害が生じた場合、本サービスの継続停止・取消後であっても、すべての法的責任を負うものとします。
第7条(本サービスの利用期間)
-
利用者が本サービスの提供を受けることができる期間(以下「利用期間」といいます)は、本サービス利用開始日の日付(例:利用開始日が4月15日であれば毎月15日)を起算日として1ヶ月を単位(以下「利用月」といいます)とし、選択中のプランにおいて設定されている期間とします。なお、選択したプランに応じて、支払い周期は月単位または年単位となり、それぞれの期間に基づき料金が発生します。
第8条(利用料金)
-
利用者は、本サービスの利用の対価として、プランに応じて当社が定める利用料金を当社に支払うものとします。なお、利用者は、利用料金に係る消費税及びその他、付加される税を負担するものとします。
-
利用者は、当社に対して、本サービスの利用料金を以下の方法にて支払うものとします。
【支払い方法】クレジットカード
-
利用者は、当利用規約第10条に定める休会、第11条に定める退会の手続きを行わない限り、毎利用月または毎利用年自動で更新されることに同意するものとします。
-
当社は当ウェブ上での掲示、または電子メール等での通知を事前に行った上でいつでも月額利用料金の変更や新しいプランを設定できるものとします。
-
本サービスの利用料金は、選択中のプランにおいて設定されている利用期間で支払われるものとし、一度利用者から当社に対し支払われた利用料金は、理由を問わず返金いたしません。ただし、当社の責めに帰すべき事由により本サービスが提供されなかった場合にはこの限りではありません。
第9条(プランの変更)
-
プラン変更とは、利用者が契約手続きを完了しているプランの内容を変更することを指します。
利用者がプランの変更を希望する場合は、次回利用月が開始する7日前までに、当社の定める方法にて手続きを
行うものとし、変更内容は次回の支払更新日より適用されるものとします。
(例:4月15日〜5月14日の期間に変更を適用する場合は、4月8日23時59分までに手続きを完了する必要があ
ります)
なお、年間プランから月額プランへの変更を希望される場合、契約期間の残月数にかかわらず、差額の返金は
行っておりません。そのため、年間プランの契約期間満了時にプラン変更を行うことを推奨いたします。
第10条(休会サポート制度)
-
当スクールでは、一般的な「休会制度」は設けておりませんが、学習の継続をサポートするための「休会サポート制度(最大2ヶ月)」を提供しています。本制度を利用することで、月額3,500円にて、当スクールが提供する主要4科目の学習プラットフォームへのアクセスを継続いただけます。利用期間中は、ご自身のペースで学習を続けることができ、英語力を維持しながら無理のない形で再開への準備を進めることが可能です。なお、制度の詳細および利用方法については、当スクールのウェブサイト「Q&A」ページにてご確認ください。
-
本サービスは、当社の定める方法にて手続きを行うものとし、変更内容は次回の支払更新日より適用されるものとします。なお、サービスのご利用は、お一人様につき1回限りとさせていただきます。
-
本サービスの申請は、選択中のプランが更新される日の7日前までに行われる必要があります。申請がなされない場合は、第8条に基づき、毎利用月または毎利用年自動で更新されます。
(例:4月15日〜5月14日の期間のプランから休学したい場合は、4月8日23時59分までに手続きを完了する必
要があります)
-
本サービスは最長で2ヶ月間とし、自動的に変更前の元のプランとなります。この際、元のプランに基づく料金が発生いたします。
-
利用者は、本サービスに関する自身の行為等に起因して当社または第三者に損害が生じた場合、休会サポート制度が完了した後であっても、すべての法的責任を負うものとします。
第11条(退会)
-
退会とは、利用者が恒久的に本サービスの利用を停止することを指します。
申請には、当社の定める方法にて手続きを行うものとし、変更内容は次回の支払更新日より適用されるものと
します
-
退会申請は、選択中のプランが更新される日の7日前までに行われる必要があります。申請がなされない場合は、第8条に基づき、自動的に更新されます。
(例:4月15日〜5月14日の期間のプランから退会したい場合は、4月8日23時59分までに手続きを完了する必
要があります)
-
利用者は、本サービスに関する自身の行為等に起因して当社または第三者に損害が生じた場合、退会が完了した後であっても、すべての法的責任を負うものとします。
第12条(本サービスの停止・登録抹消等)
-
当社は、利用者が下記のいずれかに該当すると判断した場合、サービスの提供状態を問わず、利用者に対して事前の通知等を要せず、本サービスの利用の停止または登録取消の処分を行うことができるものとします。なお、利用者が下記のいずれかに該当するかの判断にあたっては、利用者が保有している全てのアカウントにおける行為を考慮し、当社が下記のいずれかに該当すると判断した場合には、利用者の全てのアカウントが上記処分の対象となります。
-
本規約の規定に違反したとき。
-
利用者が、当社に対して暴力的な要求行為、不当な要求行為、取引に関して脅迫的な言動もしくは暴力を用いる行為又はこれらに準ずる行為を行ったとき。
-
その他の事由で当社が利用者による本サービスの利用を不適切と判断した場合。
-
利用者が前項を理由とした処分を受けた場合において、当社はすでに利用者が支払った利用料金の返金を一切行わないものとします。
-
当社は、本条による利用契約の停止又は登録抹消等に関し、一切の責任を負うものではありません。
第13条(本サービスの中断・終了)
-
国内外の政治情勢・自然災害、人為的災害、サーバー等の障害、その他やむを得ない事由により本サービスの提供が困難な場合、予告なしに本サービスを中断または終了することができるものとします。なお、返金等の対応は行わないものとし、利用者はこれらに予め同意するものとします。
-
前項に基づき本サービスの中断または終了をするときは、当社は、利用者に対し、その旨を事前に通知します。ただし、緊急やむを得ないときはこの限りではありません。
-
当社は、本サービスの中断または終了により、利用者または第三者が被ったいかなる不利益、損害についても一切の責任を負うものではありません。
第14条(著作権等の知的財産権 )
-
本サイトおよび本サービスに関連するすべてのコンテンツ(テキスト、画像、動画、音声、商標、ロゴマーク、プログラムなど)の著作権は当社または正当な権利を有する第三者に帰属します。利用者は、当社または第三者の事前の承諾なく、これらのコンテンツをコピー、転用、改変することはできません。
-
本サイトおよび本サービスに関するすべてのコンテンツは、利用者自身が学習する目的以外に使用および複製することはできません。また、当社の指定する方法でのみ利用が可能なものとします。
-
当社は、利用者が前項に違反した場合、利用者に対して、著作権法、商標法等(その他当社の権利に基づく場合を含む)に基づく各処置(警告、告訴、損害賠償請求、差止請求、名誉回復措置等請求等)を行うことができるものとします。
第15条(免責事項)
-
利用者は、下記の各条項に定める事項に起因または関連して生じた一切の損害について、当社がいかなる賠償責任も負わないことに予め同意します。
-
利用者の過失によるパスワード等の紛失または使用不能により本サービスが利用できなかった場合。
-
当社の提携先企業が提供するサービスの不具合、トラブル等により本サービスが利用できなかった場合。
-
利用者の自己責任で受信した、または、開いたファイル等が原因となりウィルス感染などの損害が発生した場合。
-
本サービスで提供するすべての情報、リンク先等の完全性、正確性、最新性、安全性等。
-
決済方法に伴うトラブルや不具合。
-
その他当社の責任によらない事由で本サービスの提供が困難な場合。
第16条(本規約の変更)
-
当社は利用者の了承を得ることなく本規約を変更することがあります。
-
本規約を変更した場合には、変更内容を本サイトもしくは電子メールにて通知するものとし、変更内容の通知後も本サービスを継続利用した場合、利用者は変更後の利用規約に同意したものとみなします。
第17条(準拠法・裁判管轄)
-
本規約は、日本法に基づいて解釈されます。また、本規約に関する一切の訴訟、その他一切の法的手続き(裁判所の調停手続きを含む)については、訴額により東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
(附則)
2024年12月1日 制定・施行